top of page

Profile

Join date: May 14, 2022

About

【ヴィクトリアM/データ攻略-後編】荒れるレースで注目すべき伏兵 馬券内率100%の「人」でGI初制覇へ

過去には2000万超えの特大馬券も飛び出したヴィクトリアマイル。前編ではデアリングタクトとレイパパレのデータについて取り上げたが、後編でデータ面から上位進出の可能性を秘めた穴馬候補2頭を取り上げたい。


ヴィクトリアマイル2022 テレビ放送


🔴生中継▶️🔜 https://www.fujitv.co.jp/keiba/



🔴生中継▶️🔜 https://www.fujitv.co.jp/keiba/


◆【ヴィクトリアマイル2022予想/データ攻略-前編】レイパパレとデアリングタクトに明暗、注目の“100%”と“ゼロ”データとは

4連勝で臨んだ昨年は14着と惨敗を喫した馬。これまで使われたGIでの2戦はふた桁着順と実績面で見劣りしてしまう感は否めないが、データの後押しは存在する。



・ディープインパクト産駒→10年中9年で馬券内


特筆すべきはクラブ馬による激走の多さ。ランブリングアレーにジュールポレール、ドナウブルーなど7人気以下での好走が目立っているのだ。叩き3戦目だった昨年とは異なり、今年は叩き2戦目かつ前走との比較で1.5キロの斤量減。D.レーンを背に迎える点も穴妙味を漂わせる。


<穴候補2 ファインルージュ>

GIで2度の馬券内と実績は申し分ないが、豪華メンバーが揃った今年は伏兵扱いにとどまる馬。それでも以下データをご覧いただくと印象は一変するはずだ。


・C.ルメール騎乗時の成績【2-2-0-0】


馬券内率は驚異の100%。その内訳も3人気1着のフェアリーS、2人気2着の秋華賞とC.ルメール基準で考えると断然の人気だったわけではない。稍重の東京で勝ち上がり、時計を要する冬の中山で重賞制覇のレースぶりから雨残りの馬場が叶えば面白い1頭だ。


◆【ヴィクトリアマイル2022予想/データ攻略-前編】レイパパレとデアリングタクトに明暗、注目の“100%”と“ゼロ”データとは

【ヴィクトリアM/追い切り診断】GI未勝利馬に“文句なし”の高評価 「精神面が研ぎ澄まされている」

【中間調整】昨年は桜花賞で3着、秋華賞で2着と牝馬三冠路線で存在感を発揮した実力馬。今年はマイル路線を意識し、2月の東京新聞杯から復帰している。その前走は1番人気ながら1馬身3/4差の2着までだったが、爪の弱さがあり調整は順調ではなかったし、実戦では窮屈なところに入り位置を下げる不利があった。外をスイスイと伸びた1着馬とそこまでの差はなかったと見るべきだろう。その後は春の大目標、ヴィクトリアマイルを念頭に放牧でリフレッシュ。4月18日に美浦へ戻り、20日にさっそくウッドで速いところをこなせていた。以降、ウッドと坂路を併用するいつも通りの調整内容を消化。1週前追いでは京王杯SCに出走する僚馬スカイグルーヴを追走し、手応えで若干見劣ったものの力強い伸びを見せて併入に持ち込んでいる。

【最終追い切り】最終追いはウッドコースで前後に馬を置き、直線ではタイトに挟む形の3頭併せを行った。かなりのプレッシャーが掛かる状況ながらブレずに自分の走りに集中。左右2頭が先に仕掛けられても鞍上の指示をしっかり待ち、満を持して仕掛けられると鋭い反応から1頭に先着、1頭と併入に持ち込んだ。


【見解】肉体面のケア、心肺機能の鍛錬はほぼ牧場で完了できていたようで、トレセンではバランスや操縦性、そして精神面の調整に専念できている。牧場との連携がきわめて緊密に取れている、この厩舎らしい調整過程だ。最終追いでは仕掛けをギリギリまで待てる、精神面での研ぎ澄まされぶりが見て取れた。文句なしの好気配。

【中間調整】初の海外遠征だった前走・1351ターフスプリント(サウジアラビア)で見事に差し切り勝ち。海外でも力を出せるメンタル面の強さ、そして左回りでの高い適性を感じさせる勝ち内容だった。その後はドバイ転戦を目指さず、早くから予定してた通りヴィクトリアマイルへ向かうことに。帰国、検疫、放牧を経て4月22日に美浦へ帰厩している。23日の初時計でウッド3F37秒7-1F11秒0(馬なり)と軽快な動きを披露。海外遠征のダメージからしっかり回復できたようだ。5月4日のウッド併せ馬には池添騎手が騎乗。常に稽古ではよく見せる馬だが、この日は先行させた準オープン馬をまさに子供扱い。直線入り口で相手を一瞥だけしてあっさり抜き去り、大きく先着を果たしている。


【最終追い切り】この日は津村騎手が騎乗し、ウッドで古馬1勝クラスを追走。楽な手応えのままスムーズに加速し直線半ばで抜け出すと、そこからフワりとすることなくいい勢いを保って1馬身の先着を果たした。


【見解】海外遠征帰りとはとても思えない順調さで調整されている。肉体面の強さももちろんだが、やはりメンタル面で底知れない強さがあるからこそだろう。先週今週と併走馬を圧倒する気迫を感じさせており、海外遠征での勝利で貫禄をさらに増した感がある。“海外で走った見えない疲れが……”と一抹の懸念は感じなくもないが、トレセンでの動きを見る限り杞憂に終わりそう。ベスト条件の東京芝マイルで待望のGIタイトル奪取へ待ったなし。


【ヴィクトリアマイル予想2022】波乱の流れは終わらない?“狙い目”は人気の盲点となるアノ馬!

1番人気が7連敗中の今年の平地G1。今週は牝馬マイルG1のヴィクトリアマイルが開催されるが、果たして波乱の流れは今週も続くのか?ご存知のファンも多いと思うが、同レースは2015年に18番人気のミナレットが絡んでG1史上最高配当額となる2,070万馬券が飛び出し、2019年には11番人気クロコスミアが3着、昨年も10番人気ランブリングアレーが2着に入るなど波乱傾向が強いG1として知られる一戦だ。


今年の人気上位を見ると、三冠牝馬のデアリングタクトは約1年ぶりの実戦、ソダシは約7ヶ月ぶりの芝レース、近戦勝ちきれていないレイパパレなど、上位勢に不安多し。あっと驚くような結果が飛び出してもおかしくない。ここは穴狙いに徹するのも悪くないだろう。


今回穴馬の最有力候補として注目しているのが、テルツェットだ。昨年のダービー卿CTとクイーンSを勝利している重賞2勝馬だが、ヴィクトリアマイルは14着、エリザベス女王杯は11着とG1では二桁着順に敗れている。昨年のヴィクトリアマイルはスタートで遅れて14番手から進め、直線では最内を突いて一瞬伸び脚を見せたが、坂を上がったあとは止まってしまった。良馬場でスタート出遅れ、ペースも緩めの決め手勝負ではさすがに結果を出せなかったか。


出遅れ癖と二の脚の遅さで後方からの競馬が定番の馬だが、近走はテンでモタつくことも少なくなってきた。前走の中山牝馬Sもスタートで内の馬と接触が無ければもう少し良い位置に付けられていた可能性もある。5着に敗れはしたが、4コーナーは4番手で上がり最速の脚を繰り出してという内容は悪くない。


今年は有力馬に先行馬が多く、前半のペースは上がりそうな気配がある。また、今週は天気がぐずついており、週末も雨の予報が出ている点も同馬にとっては好材料。昨年のような良馬場では他馬にアドバンテージが生まれるが、上がりがかかる展開ならこちらに分がある。スタートを無難に決め、力のいる馬場で前傾ラップ、脚をためて最後は良い脚使ってという展開が理想的だ。ハマった時の末脚は強烈で、先週のNHKマイルCのような追い込み勢有利の展開となれば面白くなるだろう。


激走の下地は整った。D.レーン騎手騎乗ということもあってある程度人気を集めそうだが、昨年3着のマジックキャッスルや勢いのあるアンドヴァラナウトあたりと同等かそれ以下と考えれば、おそらくは6~8番人気あたりに落ち着きそうだ。馬券的には十分「狙い目」の1頭と言って良いだろう。

【ライブ配信】 ヴィクトリアマイル 2022生中継 2022年5月15日

More actions
bottom of page